YAMADA TOMOMI WALKING STYLE

Essay エッセイ

Vol.12 靴を選ぶ前に「履き方」を学ぼう

前回は、皆さんがいかに「足にフィットする靴」を選べていないかをお話しました。その続編である今回は、「靴にどう足を入れるか」をご紹介します。

「靴を履く」なんて、子どものころからやってきた当たり前の行為ですから、誰も「正しい足の入れ方」なんて教えてくれません。けれど、正しい入れ方を意識すれば、「この靴は自分に合う/合わない」がすぐに判別できるようになります。足の入れ方が間違っていれば、そもそも「正しいサイズの靴」を選ぶのも難しくなりますので、ぜひ今日から試してみてください。

まずはパンプス。足をすっと差し入れ、つま先部分が圧迫されないかチェック。これ、多くの女性がなさっていますが、実は間違い。まず合わせるべきは「かかと」です。靴に足を入れたらつま先側は天井方向に向け、ヒールを立ててかかとで床を軽くトントンしてみてください。こうすると、かかと側のフィット感が確かめられますよね。これが大切。かかとのカーブに合わせるように靴が丸みを帯びていますが、これが合わない靴はアウトです。つま先側のフィット感は中敷などでいくらでも調整できますが、「かかとの形」はあとから調整がききません(まれにかかとが細い方がいらっしゃいますが、そういう方はシューキーパーでかかとの形を作るというワザがあります。いずれにせよ、フィット感を重視してください)

次にミュール。これも、「土踏まずと甲が、靴とフィットするか」をチェックしてください。緩いミュールでは靴と足が密着せず、地面をつかもうとして指が縮こまるので足がうまく使えず、結局姿勢が崩れてしまいます。ミュールは足の甲で履き、靴が足に密着するのが理想です。バックストラップの靴も、ストラップはあまり当てになりませんからミュールを選ぶように「甲と土踏まずのフィット感」で選んでください。

ちなみに、「ミュールは靴よりもちょっぴりかかとが出るのがお洒落」とご存知ですか? ファッション関係者でも間違っている人が少なくないのですが、ミュールを履いていて、足よりも靴のほうが大きいのは無粋というもの。いつもの自分のサイズより、せめてハーフはサイズを落とすくらいが格好いいと心してください。

最後にブーツ。足をホールドする部分が多いので、サイズ合わせに神経質にならなくても大丈夫。ぴったりの理想的なジャストフィットでなくても、比較的ラクに履けます。そういう点では、スニーカーを選ぶのに似ています。

ただし、ブーツを選ぶときは「足首を圧迫しないもの」というルールは守ってください。歩くときに足首をたくさん動かしますから、足首の自由度は高いに越したことはありません。柔らかい素材であれば履いているうちにくるぶし部分がシワになりますが、初心者の方は潔く諦めましょう。

それから、ブーツを履くときのインナーは靴下がおすすめ。タイツよりも足がすべりにくく、大きさを合わせるのに活躍してくれます。ただ足首を動かしにくく、ロックしてしまうほどの厚みのものはNGです。

どうでしょう、漫然と行っている「靴探し」に、指針ができたとは思いませんか? 美しい靴を美しい姿勢で履きこなすためには、こういったポイントが実に大切なのです。